頭の臭いって、気になりませんか?
「頭が臭いって思われてないかな?」
って不安になったり。
「なんか、あの人の頭が臭いよね?」って、
不快に感じたことはありませんか?
「毎日、しっかりとシャンプーをしているのになんだか、頭皮がベタベタして脂っぽい」など。自分では、なかなか気がつかないのが頭皮のニオイ。自分の体臭も同じですが、自分のことってわからないものですよね。夏場は、汗をかくから「私の汗の臭いって、大丈夫かな?」って意識して対策をしていくものです。しかし、夏だけじゃなくて冬場の乾燥している時期だからこそ、頭皮の臭いに気をつけるべきなんです。仮に、自分じゃなくても、彼氏(彼女)、旦那さん、パートナー、家族や友人だとしても臭いのことは言いにくいものです。だから、日頃から自分なりに気をつけておくことが大切。「臭いのハラスメント(スメハラ)」にならないよう周囲への気遣い。いつでも、いい香りにしたいものです。今回の記事は、特に冬場に注意したいこと・やった方がいいこと、そして、シャンプーの方法を解説していきます。
<綺麗な女性のためのブログ>
『ヘアデザイナー、ビューティーコーチ』
ネフェルのふじわらやすひろが、実際にやってみて効果があること。
やっていて効果を実感できていること。
あなたにわかりやすく楽しくシェアしていきます。
今回のこの記事を読むことで
目次
- そもそも頭皮はどうなっているのか?
- 臭いがでる原因
- どのように対策をしていくか?
- 結論
ということがわかります。
美容に関する知識を生活に役立つように書いています。
ぜひ、最後まで読んでください。『ドンドン若返って綺麗になっていきます。』
そもそも頭皮はどうなっているのか?
普段の生活をしていて、じっくりと頭皮を見ることって少ないはずです。(髪が薄くなってきている人は、毎日気になってしょうがないかも汗)。たまに、分け目とかが気になっていたり、髪がペタッとなってしまう髪質の人は頭皮を見るかもしてません。それでも、鏡を通して見るしか方法はない。自分では気がつきませんが、日々髪は伸びているし、髪と頭皮を守るために毛穴から皮脂が出ています。自分の意思とは関係なく、皮脂はせっせと分泌されて体を守ってくれています。「臭くなりたくないから、汗をかきたくない」って気持ちもわかりますが、体質もありますがカラダの仕組み的に汗(皮脂)は出ます。特に、冬場は乾燥の季節。皮膚(頭皮)を守るために皮脂がしっかりと活躍してくれるようなっています。
臭いがでる原因
「いつも髪は洗っているのになんかベタベタする」
「ニオイが気になるんです」
お客さまから、たまに相談を受けます。
臭いと言っても、臭い人もいれば、ぜんぜん臭わないで良い香りがする人もいます。その臭いの原因を探っていきましょう。
ニオイの原因は?
ニオイの原因は主に二つ。
- 酸化して悪臭になること
- 雑菌が繁殖してしまうこと
1、酸化して悪臭になること
地肌(頭皮)は4時間~半日もすれば汗をかくと言われています。しかし、時間が経つにつれて必ず酸化していきます。どんな物質でも酸化していきますよね。例えば、シャツなどの黄ばみや鉄が錆びついていくようなものです。だから、汗をかいてからの時間が長くなればなるほどに、酸化してニオイが出やすくなることは想像がつくと思います。
2、雑菌が繁殖してしまうこと
人間の目には見えないけれど、皮膚には体を守ってくれている常在菌がいます。この常在菌は、皮膚表面や毛穴の中に、約20種類、数百億個の常在菌が生息していると言われています。常在菌にも、善玉菌の「表皮ブドウ球菌」、善でも悪でもない日和見菌の「アクネ菌」、悪玉菌の「黄色ブドウ球菌」「マラセチア真菌」など、腸内環境と同じようにわしたち人類は菌と共に生きています。共存しています。
それらの菌がバランス良く正常に保たれていれば良いのですが、アルカリ性に偏ったり、環境が悪くなると、皮脂やフケをエサとして雑菌が繁殖して増えすぎてしまう。
その増えてしまった雑菌たちが酸化してしまうのがニオイの原因のなっています。
つまり、皮脂を出し過ぎないようにすること。そして、皮脂そのものが良いものであること。悪い油を食べない必要があると言うことになってくる。
・なぜ?冬なのに、頭に汗をかいてしまうのか
「夏場の方が暑いから頭にも汗をかくことが多いのが当たり前でしょ」って考えるのが普通。
もちろん、夏は汗を各場面が多いですが・・・
以外にも、冬場だからこそ起きてくる盲点がある。
- エアコンの温風
- シャンプー剤の問題
- 帽子やニットキャップをかぶること
エアコンの温風
実は、冬場のエアコンの暖房が一番頭に汗をかく原因であると考えています。
エアコンだとどうしても、冷気は下にたまり、あったかい空気だけが頭の上でポッポとしています。
家庭やオフィスではエアコンを使っていることが多い。
下から温風が出れば足元からあったまりますが、エアコンでは頭ばっかりあったまってしまう。
と言う悪循環になってしまってます。
シャンプー剤の問題
シャンプー剤を適当に選んでいませんか?
冬場は乾燥の季節であることはわかっていると思います。
乾燥のシーズンに刺激の強いシャンプーを使って、
必要な皮脂を取り過ぎている人は要注意です。
必要以上に皮脂を取ってしまうことで、
身体は皮膚を守るために無くなった皮脂を出します。
多くで過ぎた皮脂が過剰な酸化や雑菌の大好物になってしまっています。
帽子やニットキャップをかぶること
寒い冬を少しでも暖かくしたい。
快適に過ごしたいから頭を温めることは最適の防寒対策である。
しかし、
寒い寒いと言って、ず〜っとニットキャップや厚手の帽子を被っていると
確実に蒸れます。
暖かい反面、
頭が蒸れるし、知らぬ間におでこや頭皮に汗をことで
雑菌は大喜びします。
どのように対策をしていくか?
・どう対策をすれば良いのか?
具体的な対策としては。。。
- 酸化についての対策
- 雑菌の繁殖についての対策
- エアコンの温風への対策
酸化についての対策
1、シャンプーを見直す。
シャンプー剤がマイルドなので洗いが足りないパターン。
逆に洗浄力が強すぎて肌が油分を補おうとしてたくさん皮脂を出してしまうパターンも
あるので注意してくださいね。
2、週に1~2回毛穴のクレンジングマッサージを!
毛穴につまった汚れをスッキリと取り除くのがこのクレンジングシャンプーの方法。
シャンプーだけでは取れない汚れってあるんですよね。
普段からこのクレンジングマッサージは効果的ですよ。
ネフェルでは「薬用スカルプ炭酸クレンジング」を推奨しています。
『クレンジングシャンプー』のメニューもご用意しています。
頭、スッキリで癒しもですよっ!
3、朝シャンよりは、夜シャンして一日の汚れを取り除くこと。
洗った後、すぐに地肌をしっかりと乾かすことは必須。
湿ったまま放置したり、中途半端な生乾きだと雑菌が繁殖しやすい。
朝と夜の両方シャンプーしたい人は、シャンプー剤をマイルドなものを選んだらいいですね。
4、次に食事について。
脂っぽい食べ物は避けるべし!
食べたものが身体に出てくる。
つまりアブラ物を食べたら毛穴からその悪いアブラが出てくるのが原因。
ちなみに良質な脂(ちゃんとしたオリーブオイル、亜麻仁油、ココナッツオイルなど)は適量を摂らなければいけないんです。
あくまでも揚げ物系とかは、ぼちぼちくらいに食べてね
(から揚げとか美味いよねぇ~ってのはよ~くわかってますょ笑)
5、ストレスをためない。
ストレス度が大きいとホルモンバランスを崩してしまい、変なアブラ?が分泌しやすい。
当たり前の話しですが(汗)
「生活習慣を整え、お風呂にもゆっくりと湯船につかる時間をつくってみるといいね」
エアコン対策にはサーキュレーターなどで空気を循環させて。
結論
まとめ
1、シャンプーを見直す。
2、週に1~2回毛穴のクレンジングマッサージ
3、朝シャンよりは、夜シャン
4、脂っぽい食べ物は避けるべし!
5、ストレスをためない。
思い当たる習慣もあるかもしれませんから、
まず、すぐに出来ること 1~5を見直して取り組んでみると良いでしょうね。
⭐︎頭が(髪)いつもいい香りがする『美髪』の状態を目指したいものですね💫
おしまい
NEFER hair(ネフェル ヘアー)WEB
ご予約はこちらのWEBからできます
Facebook
https://m.facebook.com/neferhair/?locale2=ja_JP
*髪のこと、美容について、綺麗になるネタを発信してます。フォローしてみてくださいね。
X(旧Twitter)
https://twitter.com/nefer_fujiwara
*主にヘアスタイルを発信している、インスタグラム。
髪型、カラーの色味やカラーの技術を入れた写真や動画。
Instagram : https://www.instagram.com/nefer_fujiwara/ 藤原 康弘
このような『美容』習慣を少しづつ生活に取り入れていくことで、髪がツヤツヤでいつまでも若々しく綺麗になっていきます。
髪のことだけではなく、あなたの理想とする身体にも近づけることができます。
そして、心のゆとりもできるからメンタルも安定する。
幸せな生活になっていきます。
ふじわらが考えている『美容』について、食事のこと・運動(トレーニングなど)のこと・睡眠についてのこと・ストレスをいかに少なくしていくのかについてのことなど
女性が綺麗になっていけるちょっとした知って得することややっていくといい習慣のことなどをわかりやすく伝えていくブログです。
コメント