<綺麗な女性のためのブログ>
あなたの髪は、
いつもツヤツヤっと天使の輪になっていますか?
日本人の髪でサラサラでストレートの髪質の人は
ごくわずかです。
乾燥している日(季節)は、
うねることも少ないですが
雨の日や湿度が高い日、梅雨の季節などは、
どうしても「うねり」や「くせ」が出る人が
多くいらっしゃいます。
「昔は直毛だったのに、最近は髪の表面がくせがでてくるようになった」とか
「年々、くせ毛が強くなってきた気がする」
どうしても、髪自体の表面にくせ毛があると
ツヤのある髪からは遠のいてしまします。
いかにしてトップ(頭頂部)から
耳の上くらいの髪が真っ直ぐになっているかが
『ツヤ髪』を作るポイントです。
今回は、
普段の生活でご自身でできる
ヘアケアの方法
『ツヤ髪』にしていくコツをお話ししていきます。
『ヘアデザイナー、ビューティーコーチ』
ネフェルのふじわらやすひろが、実際にやってみて効果があること。
やっていて効果を実感できていること。
あなたにわかりやすく楽しくシェアしていきます。
今回のこの記事を読むことで
- 髪はどのようになっているのか
- ツヤがなくなる原因5つ
- 自宅でのツヤのある髪にする方法3つ
- ヘアサロンでできるツヤ髪のこと3つ
- まとめ
ということがわかります。
美容に関する知識を生活に役立つように書いています。
ぜひ、最後まで読んでください。『ドンドン若返って綺麗になっていきます。』
髪はどのようになっているのか
髪とは、どうなっている
ザックリと超わかりやすく説明します。髪は三層に分かれています。
- ①キューティクル
- ②コルテックス
- ③メデュラ
①キューティクル
髪の一番表面にあるのが、キューティクルです。
髪を守ってくれているヨロイのようなものと考えてください。よく例えらるのが、魚のウロコのようなものと考えてもらってもいいですね。
②コルテックス
髪の内面の部分。
タンパク質や水分、油分があり、
髪の強さ・弾力性・潤い感を作ってくれる。
身体で言えば、皮膚や筋肉みたいなものと考えてください。
③メデュラ
髪の芯になる部分。
太い髪にはしっかりとあり髪の強さにも比例しています。
逆に細い髪にはメデュラは細くなります。
かなり髪が細いとメデュラが存在しない髪もあります。
ツヤのない髪の状態
髪にツヤがないとは、
光がうまく反射していない状態ということです。
例えば、表面がツルツルした黒くて丸いボールがあるとします。
表面がなめらかなので、光が反射してツヤがあることがわかります。
しかし、反対に同じ黒くて丸いボールがランダムにゴツゴツとしていたら、
どうでしょうか?
光の反射は少なくなってしまいツヤはなくなってしまいます。
髪の表面もキューティクルが整っていたら、
キレイに光が反射してツヤッツヤの髪になります。
しかし、キューティクルがボコボコで荒れたウネリの状態であるとツヤは出ません。
もともとの髪がくせ毛だと、どうしてもツヤが出にくいです。
ツヤがなくなる原因
ツヤがなくなっていく原因を取り除かなければ、
綺麗な『ツヤ髪』にはなりません。
原因を知っておくおことで対策できるように
生活習慣を変えていけばいい。
カラーなどのケミカルダメージ
髪が傷んでしまったら、
キューティクルが剥がれている状態です。
つまり、キューティクルの表面が整っていないってこと。
よく女子高生の黒髪ってツヤツヤしていますよね。
カラーリングもしていないし、
髪もしっかりとしているので何もしなくてもツヤが出ています。
今は、カラーをすることが当たり前の時代
(実際、黒髪よりは多少でも髪色を明るくしていた方が日本人の肌には合う)
ノーダメージでいることは、
日頃からのヘアケアをすれば解決します。
カラーやパーマをかけていたとしても、
良い髪がキープできます。
髪が濡れたまま放置
お風呂から上がって、
ずーっと髪が濡れっぱなしになっていませんか?
濡れたままの髪はキューティクルが開いている状態。
摩擦に対して弱い。
スキンケアを先に済ませたら
すぐに髪を乾かすことで
摩擦からのダメージを防いでくれます。
ドライヤーの使い方・乾かし方
ドライヤーの使い方が悪い。
乾かし方が悪い。
1秒でも早く乾かして解放されたい気持ちはわかりますが、
髪をグチャグチャって乾かしてしまうと、
キューティクルを傷つけてしまう。
グチャグチャドライは
絶対にNG。
基本は根元(地肌)から毛先に向かってドライヤーの風を当てること。
あくまでもキューティクルの面に沿って温風を送ってください。
「髪の乾かし方のブログを参考にしてください。」
紫外線
髪も肌も紫外線にさらされています。
お肌には気をつけて、
UVクリームなどをつけても髪のことはおろそかにしている人がまだまだ多い。
紫外線が髪をダメージさせています。
紫外線は上から降り注いでいるだけではなく、
反射して下からも受けています。
トップのツヤだけのことを考えれば、
帽子や日傘などで防げる。
春や夏だけではなく、
一年を通して紫外線のことは防いでいきましょう。
加齢によるもの
大きく原因は二つ。
- 毛穴のたるみ
- 水分と油分の不足
年齢を重ねるごとに、どうしても頭皮のたるみによって毛穴が変形する。
毛穴がまん丸であれば直毛が生えてきます。
しかし、変形した毛穴からはうねった髪が生えやすくなります。
水分と油分が年々不足しがちになってくる。
特に頭頂部の髪がウネリやすくなって
表面の髪が昔よりくせ毛が強くなったと感じてしまう人も多い。
くせ毛になってくるとツヤがなくなって見える。
シャンプーとトリートメント選び
そもそも、シャンプーとトリートメントが
あなたの髪の状態にあっていないこと。
必要な皮脂膜(油分)を取り過ぎてしまっている
強すぎるシャンプーを使っていることが多い。
やはり、あまり安すぎるものは使うべきではない。
危険である。
食品にしても同じですが「安かろう悪かろう」は当てはまる。
自宅でのツヤのある髪にする方法3つ
ツヤ髪になるための絶対条件…それは、お家でのセルフケアは必須です。
- 絶対にした方がいいブラッシングについて
- 艶髪にするシャンプーのやり方
- ドライヤーの使い方で髪は変わる
ブラッシング
日頃からカンタンに出来るのに以外とみんなやってないこと…
つまり、これっ
『クッションブラシ』で、ブラッシング!
昔ながらのやり方、ブラッシング。いまさらクッションブラシっておもわれるかもしれないですがやると効果絶大。ブラシを地肌に通すことで普段忘れてる頭皮の感覚を思い出す。そして、シゲキすることで血行が良くなるので気持ちいい
以外と持ってないって人も多いかもしれませんね。むかしのおばあちゃんとか持ってたイメージ笑っ
猪毛のブラシを1本持っておけば一生使えるはずです。日本製だと¥5,000〜8,000くらいかな。
シャンプーとトリートメントの美容の詳しい本には、
使い分けして4本持ってるといいですよって書いてあったりしますが…
わたくし的には1本あれば十分でしょ。
プロでも4本持ってないし笑
ご自身の髪質に合ったものを1本見つけてください。
特に髪が多くて太めの人は「硬めのブラシ」
細くて猫っ毛の人は「柔らかめか、豚毛のブラシ」、
普通の硬さであればオールマイティーに使えるはずです。
わたくしも、きちんとお客さまに説明しないといけないなと反省です(^◇^;)
夜、お風呂に入る前に1日の疲れをブラッシングで落として、
そして血行を良くして癒し効果。
ゴミやホコリなども同時に落としてくれる。
朝、寝てる間に毛穴からでる天然の皮脂を
ブラッシングで毛先になじませてあげる。
出かける前にブラッシングをすることで髪にツヤが出ます。
名付けて【目覚めのブラッシング】とでも言っておこう。
上からも下からも横、ナナメとか
自分の気持ちいいって感覚で
自由にブラシを当てるといいと思う。
最初はとりあえずやってみると頭皮への刺激が心地よくてくせになるハズです。
毎日のブラッシングで、ツヤ髪を手に入れよう❗️
シャンプーのやり方
- 最初によくぬるま湯で流す
- 丁寧に泡だてする
- マッサージするように頭皮を洗う
- 頭頂部はもみ洗い
- よくお流しをする
- トリートメントのつけ方
最初に、よくぬるま湯で流す
しっかりとお湯で地肌まで流します。
お湯で十分に流すだけで汚れの70〜80%は落とすことができます。
とくに流しにくい耳後ろや後頭部・えりあしも
まんべんなく流しておくこと。
泡だてがしやすくなりなます。
ぬるま湯がいい理由は、熱いお湯で流しすぎると
頭皮自体がたるみやすくなります。
「熱いぐらいが気持ちがいい」って人もいますが、
ほどほどの温かさにして。
だからと言って、
ぬるすぎると毛穴の汚れや皮脂が落ちないから
泡だてがしにくくなります。
「シャワーの温度は熱くし過ぎない」
ことだけを知っておくといいです。
丁寧に泡だてする
シャンプー剤を手で軽く伸ばしたら、
トップからではなくてサイドやバックからつけて最後にトップの順。
いきなりトップにつけていきやすいですが、
上だけ泡がたっても他が泡が立ってなくて
内側の髪が重なる部分の汚れが落ちない原因になります。
シャンプー剤と水、空気の3つが混ざるように
指先を卵を軽く握るような手の形にして、
クルクルと回して丁寧に泡だてしてみてください。
もし、泡が立たないようであれば
さっと一度流してから、もう一度繰り返してやってみると
クリーミーな泡ができるはず。
泡がキチンとあることで、髪同士の摩擦をおさえることができます。
マッサージするように頭皮を洗う
泡ができたら、ザクザクゴシゴシと自由に手を動かすのではなくて、
耳上から頭頂部に向かってマッサージするように
頭皮を揉みながら下から上に動かす。
耳上からと襟足から、おでこの生え際からの3パターンで
つむじ・頭頂部に向かって進んで行くこと。
頭頂部はもみ洗い
頭頂部の辺りは、
とくに集中して揉み洗いにする。
できれば3〜5分やってみるといい。
頭皮が硬くて動かない人は
『頭蓋骨と頭皮をはがすようなイメージ』でやってみるといい。
よくお流しをする
マッサージシャンプーが終わったら、
泡をしっかりと流す、すすぎをします。
泡が残っていると頭皮にかゆみの原因になることがあります。
酸化して嫌な臭いの元になったりもします。
洗い残しになりやすいのが耳の後ろや襟足、
後頭部の髪が多くて重なっているところ。
髪が長い人はとくに洗いにくい場所なので念入りに洗いましょう。
シャンプーのヌメリがなくなるまで十分に流してください。
トリートメントのつけ方
トリートメントをつける前には、
軽く水分を絞っておくこと。
しかし、
ギューっとやり過ぎて髪を傷めつけないようにしましょう。
水気がなくなったら、
トリートメントを毛先、内側、表面の順につけます。
つけ終わったら、すぐに流してがダメ!
(ここはポイント、やらない人が多い)
トリートメントが均等につくように、粗歯のジャンボコームで毛先からときます。
コームでとく、ひと手間をかけるだけでトリートメントの効果がぜんぜん違います。
必ずやるように、
お風呂には、ジャンボコームを用意しておきましょう。
トリートメントを軽く流して終了。
トリートメントを流し過ぎて、
つけた意味がなくなってしまわないように、
「ちょっと残っているかな」くらいの感じでいいと思います。
髪を乾かすドライヤーの使い方
ドライヤーの順番
- しっかりとタオルドライ
- 流さないトリートメントをつける
- 前髪、耳後ろ、根元から中間を乾かす
- 最後に毛先を乾かす
- 完全に乾かし過ぎないこと
しっかりとタオルドライする
水分が少ない髪の状態にする。
タオルドライをする時にはゴシゴシしないで、
そっとタオルで髪を包む感じにする。
ここでも摩擦を起こさないことが大切です。
「流さないトリートメント」をつける。
最初に毛先から付けて、表面→顔まわり→内側の順。
また、ジャンボコームでといて均等になるように下地を作っておくことが大事です。
前髪、耳後ろ、根元から中間を乾かす
ドライヤーの風は、
マックス最大風でやったほうがいい。
先に、前髪。
乾きにくい耳後ろや襟足・後頭部。耳周りの内側髪が重なっている部分。
それから、表面の順に根元から中間を乾かしていく。
表面を乾かす時は、
ドライヤーをナナメ45度上から当てること。
根元から毛先に向かって温風を送ることでキューティクルの面が整う。
キューティクを整えることで、ツヤのある髪にしていきます。
後に毛先を乾かす
毛先は、水分量が少ないので早く乾きます。
最後に乾かしてください。
完全に乾かし過ぎないこと
完全にカラっからに乾かさないようにしてください。
湿っていてはいけませんが、
「もうほとんど乾いたかなぁ」
くらいでいいと思います。
毎回、完全に乾かしていたら
絶対にオーバードライになってしまい
どんどんダメージしていきます。
もうちょっとで乾くくらいでやめておくことがベターです。
しかし、コテ(カールアイロン)やストレートアイロンをするときは、
湿っていたらだめ!
やや乾き気味くらいでいい。
ヘアサロンでできるツヤ髪のこと3つ
普段のホームケアも限界がありますよね。
定期的にヘアサロン(美容院)でのトリートメントをすることも一つの考えです。
圧倒的な効果と持続力があります。
加齢によるくせ毛を改善
若い頃は直毛だったのに、最近くせ毛になってきたって人。
特に、表面のだけでもうねりを無くしていくような施術をしたらいい。
トップだけなので、時間もコストもおさえることができるはず。
それぞれのサロンによってメニューがあるから相談して決めるといいと思います。
上質なトリートメント
ヘアサロンでのトリートメントは、
有効な成分がもっと髪の奥まで入っていくこと。
効果の持続性が高い
というメリットがあります。
最近では、「髪質改善」系のトリートメントが流行っているし性能も良くなっています。
くせ毛の人は縮毛矯正
もともとが、くせ毛(縮毛)の人は縮毛矯正のストレートでやるしかないでしょう。
一度、施術してしまえば半年以上は楽チンです。
さっと乾かせば綺麗なツヤ髪になります。
ただし、気をつけないといけないのが、
髪がダメージしやすいこと。
一見するとツヤがあって綺麗になっていたとしても
髪の内部はダメージが浸透している可能性が高い。
下手なはサロンで施術してしまうと、
髪がボロボロになる。
値段だけで安いからって行って施術してしまうと
あとで後悔することもあるので、
ヘアサロンを選ぶときは慎重に!
まとめ
日頃のヘアケアと定期検診
髪のことは、
毎日の習慣なので正しいやり方を身につけて
めんどくてもやりましょう。
「ローマの道も一歩から」(母によく言われた)
そして、身体や歯科と同じように定期的にサロンでカットや
トリートメントをすれば
『触って気持ちいい髪』になります。
自分にあった商品を使うこと
あまりにも安いシャンプーやトリートメントは髪を良くしていくことはない。手軽に食べられるジャンクフードやインスタントラーメンなどと同じ。安すぎる食べ物は長い目で考えていけば必ず何かの病気になる。肉体的に風邪やインフル、コロナにかかりやすかったり、酷ければガンや心臓や臓器の疾患になってしまう。精神的にもうつ病などのメンタル疾患になる。ヘアケアも然り。高級なものを使えとは言いませんが、適度に価値のある商品を使ったほうが長期的に考えていい。
食べものにも気にして
最後に、髪は食べ物や生活習慣で作られます。髪はタンパク質からできていることは知っているはず。材料となるタンパク質を食べないと綺麗な髪は作られません。毎日の食事で、動物性と植物性のタンパク質をバランス良く食べるようにしましょう。あとは、いくらタンパク質をとっても「亜鉛」がないと合成されない。毎日の食事を野菜やきのこ類、海藻類を7〜8割。タンパク質を2〜3割くらいを目安にするといいです。
おしまい
NEFER hair(ネフェル ヘアー)WEB
ご予約もこちらのWEBからできます
https://my.saloon.to/?g=51317&m=0001
Facebook
https://m.facebook.com/neferhair/?locale2=ja_JP
*髪のこと、美容について、綺麗になるネタを発信してます。フォローしてみてくださいね。
X (旧Twitter)
https://twitter.com/nefer_fujiwara
*主にヘアスタイルを発信している、インスタグラム。
髪型、カラーの色味やカラーの技術を入れた写真や動画。
Instagram : https://www.instagram.com/nefer_fujiwara/ 藤原 康弘
コメント